わかりやすい地質百科

ハザードマップ(Hazard Map)

洪水・土砂災害・津波・高潮などの自然災害による被害を予測し、万一の場合には円滑で迅速な避難ができるようにするために、避難に役立つ情報・・・例えば、災害想定区域や避難場所、避難経路や避難情報の伝達経路などを、住民にわかりやすく地図上に示したものです。災害危険箇所分布図とも言います。

代表的なものとしては土砂災害ハザードマップがあります。これは、大雨や地震などにより発生するがけ崩れなど、土砂災害の恐れがある箇所を地図上に表示したものです。

他には、洪水ハザードマップ、地震ハザードマップ、富士山ハザードマップ、火山ハザードマップなどがあります。

土砂災害危険区域マップ

危険箇所の要件

土石流危険渓流
土石流が発生する恐れのある渓流で、被害が予想される区域内に人家が5戸以上ある場合。
急傾斜地崩壊危険箇所
がけの勾配が30度以上、高さが5m以上で被害が予想される区域内に50m未満で近接している人家が5戸以上ある地区。
山腹崩壊危険地区
公用もしくは公共用施設、または2戸以上の人家に、直接被害を与える山腹崩壊が発生する恐れのある地区。

いつ災害が発生しても落ち着いて対応ができるように、平常時から備えておけば安心です。そのためには、ハザードマップを活用して日頃から家庭や地域で災害が発生した場合の避難方法について話し合っておくことがとても大切です。

災害は忘れた頃にやって来る

でも

備え在れば憂い無し

  1. 自分の住んでいる地域にはどのような災害が発生する可能性があるのかを知っておきましょう。
  2. 最寄の避難場所を確認しておきましょう。
  3. 避難場所に行くのにはどのような経路があるか調べておきましょう。

(内海建設コンサルタント株式会社 勝原 建夫)

このページのキーワード。関連するページはこちらからどうぞ。

▲ページの先頭へ